今回は先日実装されたばかりのファントムの技名を見ていきます。
12月10日に始まったスカウト「在りし日の幻影」で手に入る新しいキャラですが、なんと1回目で引き即昇進2にしました。まだ使いこなせていませんが……。8章で一般人を救出する要素があるようなので、レッドを持っていない私は多用する予感。
スキル
暗夜魅影
部署后立即获得20%的物理闪避和可吸收相当于自己最大生命20%物理伤害的护盾,持续10秒
闇夜の影法師
配置後の10秒間、物理回避+20%,最大HP20%の物理ダメージを吸収するシールドを形成する
「影法師」と訳されている原文「魅影」ですが、調べてみたら一般的にはこちらを「ファントム」と訳すようです。『オペラ座の怪人』の「ファントム」も「魅影」ですし、少し古い漫画ですが『MAR』に登場する「ファントム」も「魅影」となっていました。
しかしキャラ名の「ファントム」は原文では「傀影」です。では「傀影」はどういう意味なのかというと、こちらは一般的な名詞ではなく、ゲーム内で作られた言葉かと思います。「影」や「人形」、「奇怪」をイメージして「傀影」と名付けられたのでしょう。
それにしても「影法師」はなかなか思いつかない単語でしたので、思わずうなってしまいました。
またゲームのスキル説明において、効果持続時間を記載する際中国語では必ず「~~~,持续○秒」と単体で最後にもってきます。日本語でそのまま「~~~、○秒持続」と書くと不自然になることがあるので、訳す際は効果持続時間をどこにもってこようかなと考えながら訳すことになります。
血色乐章
部署后立即获得7层可叠加的攻击力+10%的增益(每攻击一次消耗一层)
血染めの楽章
配置後、攻撃力+10%の効果を7回獲得(攻撃する度に回数を1回消費する)
「血色」も中国のゲームでよく見かける単語です。大抵そのまま「血色」と訳され、私自身もそうするか「血の色」と訳すことが多いように思います。日本語で「血色」と見ると「血色が良い」など「顔色」の意味を連想してしまいがちなので、あまり納得のいく訳ではありませんが……。ここでは「血染め」と訳されていますね。
恐らく開発側の修正が入っているとは思いますが、仮に翻訳者がこの訳を提案したとなれば、私的には一歩踏み込んだ翻訳だなと感じます。なぜならこれが「本当に血に染まって血の色になった」のか「もともと血の色をしていた」のかがわからないからです。「血染め」だと「血に染まった」と決定づけてしまうので、もし仮に違った場合を考えて私ならやはり「血色」とするでしょう。または、別の候補として「『血染め』とかどうですか」コメントを残すことになると思います。
夜幕突袭
部署后立即对周围所有敌人造成相当于攻击力180%的物理伤害,将其小力地推开并随机施加以下任意一个状态(停顿、束缚、晕眩)2秒
襲来の悪夢
配置後周囲一定範囲内の敵全員を普通の力で突き飛ばし、攻撃力の180%のダメージを与え、そしてランダムで次の効果(足止め、バインド、スタン)から一つを2秒間付与される
直訳すると「夜のとばりの襲来」、単語に関しては恐らく開発者側の修正が入ったのでしょう。それにしても「悪夢の襲来」とせずに「襲来の悪夢」としているところにこだわりを感じます。
素質
镜中虚影
可以使用一个虚影,虚影拥有和自己一样的技能,拥有独立的再部署时间(45s)
鏡映虚影
「鏡映虚影」を1体配置可能。虚影は本体と同じスキルを持ち、再配置時間は本体と別に計算する
「镜中虚影」を日本語にカッコよく訳すのは難しいですね。私だったら「鏡中の虚影」とするでしょう。「鏡映虚影」は何と読むのでしょうか?「きょうえいきょえい」でしょうかね?
虚影精通
虚影的再部署时间-10秒
虚影の操演者
虚影の再配置時間-10秒
直訳すると「虚影精通」ですがちょっとダサいですね。ここはキャラの特徴に合わせて修正が入ったのだと思います。
基地スキル
特种专精·α
进驻训练室协助位时,特种干员的专精技能训练速度+30%
特殊エキスパートα
訓練室で協力者として配置時、特殊の訓練速度+30%
「专精」は「一心に集中する」といった意味合いですが、ゲームとしては「エキスパート」がふさわしいですね。個人的にはここまで踏み込んだ訳はできないので、直訳したうえであとはそちらで修正してくださいといった感じになるかと思います。
假面魅影
进驻训练室协助位时,特种干员的专精技能训练速度+60%
マスカレード
訓練室で協力者として配置時、特殊の訓練速度+60%
直訳すると「仮面ファントム」、「マスカレード」は「仮面舞踏会」という意味があるのでとてもピッタリな訳だと思います。
参照
・”傀影”, PRTS,
<http://prts.wiki/w/%E5%82%80%E5%BD%B1>, 最終編集日2020年12月19日, 2020年12月22日アクセス.

コメント