中華系ゲームの翻訳・文化・宗教・歴史などについて翻訳者である筆者があれこれ書きます。該当ゲームをプレイした後にご覧になれば、よりゲームの内容を理解できるかと思います。

『アークナイツ』エフイーターの名前の由来
今回はエフイーターの名前の由来について書きます。
中国語のコードネーム
エフイーターの中国語コードネームは「食铁兽」、「鉄を食べる獣」という意味です。また「食铁兽」とはパンダの別名のようです。エフイーターはパンダがモチーフとなっているの...

『アークナイツ』クオーラの名前の由来
前回はヴィグナの名前の由来を書きましたが、ほかにもちょっと気になるキャラがいたので書きたいと思います。それはタイトルにもある通りクオーラです。今回クオーラの名前を調べていくうちに、ゲーム内でずっと疑問に思っていたボイスについても謎が解けたの...

『アークナイツ』ヴィグナの名前の由来
今回は趣向を変えて、ヴィグナの名前の由来について書きたいと思います。
そもそもヴィグナの中国語名は「红豆」、意味はあんこの原料である「小豆あずき」を表しています。確かに小豆は「赤い豆」ですね。ではなぜ「小豆」が「ヴィグナ」になったかという...

『アークナイツ』ファントムの中国語技名
今回は先日実装されたばかりのファントムの技名を見ていきます。
12月10日に始まったスカウト「在りし日の幻影」で手に入る新しいキャラですが、なんと1回目で引き即昇進2にしました。まだ使いこなせていませんが……。8章で一般人を救出する要素が...

『アークナイツ』アーミヤの中国語技名
今回は『アークナイツ』の主人公アーミヤの技の日本語訳を見ていきます。
スキル
战术咏唱·γ型
攻击速度+30
戦術詠唱γ
攻撃速度+30
ここはそのまま訳されていますね。
精神爆发
每次攻击变为攻击力33%的...

『アークナイツ』ケオベの中国語技名
前回までは『FAIRY TAIL』の技名がどう中国語に訳されているかを見てきましたが、もともとが日本語ということもあり、そのまま漢字を使用するのがほとんどで、あまり参考になりませんでした。やはり中国語から日本語に訳されている技を見たいという...

『Bladed Fury』養由基(ようゆうき)について
今回は「やけに強い雑魚キャラだなあ」と思って倒したら英魂として手に入っていた養由基ようゆうきについて書きたいと思います。養由基に関しては二つの故事が有名ですのでそれぞれご紹介したいと思います。
養由基とは
まずは養由基とはどんな人物なの...

『Bladed Fury』夏徴舒(かちょうじょ)と夏姫(かき)について
今回は『Bladed Fury』の第2ステージで登場する夏徴舒かちょうじょとその母である夏姫かきについて書きたいと思います。ちなみにゲーム内での夏徴舒は、このステージのボスである文姜よりもかなり手ごわい相手で、難易度困難ではかなり死んだ記憶...

『Bladed Fury』避諱(ひき)について
今回は避諱ひきについて書きたいと思います。タイトル画像にあるように「小白」は「桓公の名を避諱して使用できなかった」とありますが、これは一体どういうことなのか解説したいと思います。
避諱とは
そもそも避諱とはなんでしょうか?ウィキペディア...

『Bladed Fury』嫦娥(じょうが)について
前回は「后羿こうげい」について書いたので、今回はそれに関連して后羿の妻・嫦娥について書きたいと思います。
嫦娥
今回も前回と同様のサイト「中国歴史故事網()」※にある「后羿射日 嫦娥奔月()」※という記事を自分なりに翻訳いたしました。原...